登山者からは憧れの山
登山道最難関の岩稜ルート
岩と鎖の殿堂
そんな言葉がピッタリの名峰と私も思います。
剱岳登山を決断された3人のみな様と
今年も登ってきました。
1日目・・・
室堂から雷鳥沢へ下りの1時間、
そこから御前小屋までの2時間が1日目の核心です。
扇沢で軽くおにぎりを食べ、
1時間半は掛かるバスやロープウエイを乗り継ぎ室堂へ
そこでまたおにぎりを食べて登山開始です。
天気も良く、風も適度にあり、ベストコンディション!
登山隊のペースメーカーの私も、石段の下りでは、
つい早足になり気味です。
沢の橋を渡り、ここからは2時間の登り、
2年前のYさんは小雨の中、昨年のKさんは暑い暑い日に・・・
苦労して、やっと乗り越えた登りでした。
今年も暑い日です!
しかし周辺は素晴らしい景色です。
あちこち目を奪われる景色ばかり、良い日でした!
登り初めて1時間が経過するころ、
最年少のYさんの足が遅れ気味!
辛そうな表情で足を前に出してます。
自分と戦って、山と戦って、傾斜と戦っているYさんは、
水分やエネルギー補給などしながら、
やっと足を前に出して・・・
見事に御前小屋まで登り切りました!
頑張りました!
足下に広がる室堂や雷鳥沢の景色です。
頑張って登ってきた人しか見ることが出来ない景色ですね!
写真をとりましょう!
頑張った自分が見えるような場所です。
こっちは剱沢です。
みんなで、ゆっくり休憩して・・・
そして
剣山荘までの下りが始まりました。
すぐ剱沢のテント場が見えます。
雪渓の冷たい風が嬉しいですね。
そうやって雪渓を2~3回渡ったりして
見えてきました!
今夜の宿、剣山荘です。
可愛らしい整然とした小屋です。
私たちは・・・
部屋で、そして夕食時、また就寝前・・・
今日のこと、おにぎりのこと、明日のこと、岩場のこと、
カニのタテバイのこと
ずっと話題は尽きませんでした!