先日の台風の影響でしょうか。
黒岩への道路が工事のための交通規制が掛かっています。
約1時間のアルバイトを強いられることは
往復で2時間のタイムロス、
それでも元気を出して先を急いで歩いてきました。
さすがにそんな状況と平日のため岩場には誰も居ません。
最初は登山靴を履いて・・・
岩稜歩行のトレーニング
何度も練習されているみなさんは慣れてもので
見ていて安心感があり動きもスムーズです。
同じところを何度か繰り返し、
最後に岩登り用の靴を履いて岩トレとなりました。
登山靴で登れる人は、
岩登り用の靴を履けばよりスムーズになります。
岩が好きな皆さんは・・・
楽しいと思って登っていらっしゃいます。
そうなると、
それは、岩場での自信に繋がり、
岩場や鎖場での事故の可能性もグッと少なく成るかと思います。
今回参加の I さんは・・・
「こんなことをしていると、普通の山より
岩場や鎖がある山に行きたくなります!」
・・・と話されていました。
今年、西穂からジャン越えされた I さんの
次の目標はいったい何処なんでしょうか!
そして女性のHさんは・・・
細身で身長もそこそこあり、こんな岩トレには優位な体型の持ち主、
でも、時々ズルッとなります。
実際の鎖場などでも少し丁寧に登ることが良いかなとも思います。
足を置く場所をシッカリと見極めたりする練習をすれば、
グングン上達すると思います。
足を動かす時には置く場所を決めてから動かくことが良いですね。
ロープにぶら下がって降りて来た時は
本当に楽しそうに眼が輝いていました。
あの日は、1時間歩いてきた甲斐がありました。
そして
秋はやっぱり日没が早いですね~!
https://www.youtube.com/watch?v=sCbzWiJLVhk
登山・トレッキングのガイド「風」 (HPも宜しくお願いします。)
・・・
「風」のガイドプラン ← (こちらも宜しくお願いします。)