台風25号の影響で天気予報を逐一確認して、
やっと GOサインを発しました!
6日の関東地方は良い天気
高速を走行中は
鹿島槍ヶ岳なども展望で来て、
期待が高まって気分も紅葉気味で・・・
そして新穂高ロープウエイでは山頂は雲の中でしたが、
西穂高岳のほぼ全容も確認できました。
(予報より良い方向に天候は進んでいます。)
「予報より良くて良かったですね!」
歩き始めて・・・
すぐ山荘が見えます。
そして西穂の山も見えてました。
予想より天気が良いとそれだけでも気分上々ですね!
今日は登り1時間程度のため、
のんびりと歩いています。
今年は計画を組んだ日に限って台風が来たりして
こんな展望は中々楽しめなかったため、
暫く振りに今日の展望は曇った気持ちも吹き飛んでいます。
やっぱり空は青くなくてはいけませんね!
山荘の混雑も無く
快適に部屋でくつろぎ、
外での西穂登山戦略トレーニングも省略としました。
食堂をお借りして山談義・・・話はいつに成っても付きませんね!
山に入って、
テントや小屋内でのこんな時間は山の楽しみで・・・
毎回、消灯までの時間がアっと言う間に過ぎてしまいます。
・明日の行動を考えたレイヤリングもシッカリ確認、
・保温ポットと水筒の合計水量は?
・雨対策の装備は?
・行動食は完ぺきですか?
みんなで、そんなことを考えながらパッキングを済ませ、
消灯となりました。
夜中に台風の強い風音を聞いて、またひと寝入り。
10月7日6:20、登山開始です。
霧と台風のなごり風の中、大きな石を避けるように急登を
ゆっくり、ゆっくりと登って行きます。
登っている間、緊張をほぐす様な会話が出て来ていません。
丸山に着く頃・・・
「これ以上早足に成ると限界で~す。」
「了解しました!」
つい、速度が上がってしまいます。
登り始めの30分くらいはウオーミングアップですね。
丸山へ到着しました。
記念写真を撮ることも良い小休止となりますね。
(下山の時は皆さん、振り向きもしませんでした。)
そして独標手前から始まる岩稜でも
順調に足が出て、
自分達のペースをしっかりとキープしながら登って行きます。
残念なのはガスが巻いて何も見えないことです。
昨年の2月の写真ですが、天気が良ければこんな景色です。
本当に口には誰も出していませんでしたが、残念でした。
そして到着したピラミッドピークです。
やはり自分の足で問題なくここまで登っているんだという
達成感、それも楽しく登れている充実感は満ち溢れています。
私はこんな写真が大好きです。
誰の手も一直線に伸びて、指まで喜んでいます。
時刻は8時30分でした。
朝食を5時30分に食べ、既に3時間経過しています。
「ここで菓子パンなど一つ食べてください。
燃料切れに成る前にガソリンを補給しましょう!」
私もまだ食欲など有りませんでしたが、
みなさんと一緒になって行動食を食べました。
この時間にこの行動食はとても大切と思っています。
行動食は先手先手で食べないといけないですね。
少し湿気を帯びていましたが、
一歩一歩確実に登れば問題ありません。
そしてトラバースの横移動などでは空いた手は
可能な限り岩を掴んで移動すると良いですね。
「岩を触りながら移動するのでなくて・・・
掴める岩が有れば
1つひとつ掴みながら移動してください。」
そして・・・
「この岩場を登れば山頂で~す!」
到着した山頂の様子です。
交代で記念撮影撮ってます。
霧の立ち込めた西穂高岳山頂です。
朝方は西からの冷たい風で寒さが気に成りましたが、
今は暖かな南風と変わっています。
十分な休憩とエナルギー補給を済ませます。
「そろそろ準備しましょう!」
山頂直下の核心部です。
一歩一歩、一手一手確実にお願いします。
日和田山の岩よりずっと簡単です!
そしたらパッと霧が飛んで一瞬でした!
「下に着いたら落石を避けて待機お願いします。
確保してますから安心してください!」
核心部を降りたと言え危険な場所は次から次に出て来ます。
「こんなのがあると癒されますね!」
「しかし、登りでは全然わかりませんでした。」
「まだまだ気を抜かないでお願いします。」
小ピークを巻いたり乗越たりの繰り返しです。
独標を過ぎた辺りから・・・
みな様の脳裏には西穂ラーメンの文字が・・・
「ラーメンのラストオーダーが午後2時ですから、
全然時間的には大丈夫です。」
行動食は随時食べててましたが、これは別物ですね!
みな様が写真を撮ってましたので、私もカシャリと撮りました。
下山後のこれは有難いです。
あっと言う間に食べ干して・・・良かった良かった。
今年は台風に打たれぱなしでした。
皆さんは、今回の西穂でやっと3000m級の岩稜へ登れました。
ロープウエイから見る景色は・・・
昨日よりもグッと紅葉が綺麗に見えたのは
私だけでなかったと思います。
「山も登れたし、紅葉も見えたし、西穂ラーメンも!
・・・大満足でした!」
「ホント雨にも降られずにね!」
みな様は今年の大キレット登山を目標に
継続的に岩トレなど練習を重ねて来ました。
そして大キレットの当日は台風で諦めざるを得ませんでした。
そんなみな様が都合など調整されて・・・
やっと北アルプスの山に登ることが出来ました。
今年の北アルプスの締めくくり登山でした。
緊張した場所もあったかと思いますが、皆さんは安定した動きでした。
それも、寒い日や地獄のような暑さの中で、
岩トレを積み重ねた結果であると感じています。
たとえ登山道であっても
岩トレの必要性はみな様が体で身をもって感じたことと思います。
岩トレは自分を守ってくれるもの
・・・ですね!
https://www.youtube.com/watch?v=E2ukkNb0AJs
take me higher than the clouds
・・・雲の上まで行って来ました!
登山・トレッキングのガイド「風」 (HPも宜しくお願いします。)
・・・
「風」のガイドプラン ← (こちらも宜しくお願いします。)