少しの間
ブログの更新が出来なくなってしまいました。
書けなくなってしまったのです。
遠方の山のため、前日は伊豆のペンションで泊り、
ぐっすりと体を休め、早朝から登山が出来たことで、
参加した皆さんも元気よく登られ、テンポ良く下山して来ました。
例えば,群馬県からでは往路に長い時間が掛かります。
前日は移動だけにしたプランでした。
参加費は高くなりますが、登山の安全を考慮しての計画でした。
快晴でした!
山の下りでは、
下り方を何度も何度も繰り返して実施しました。
両手、両足を使って安心して下る方法は、
今頃、参加したみな様は・・・
他の山で実践されているかと思います。
山では転倒は遭難に繋がります。
怖い下りも少しずつ上手くなって行くと思います。
★先週末の2日は・・・群馬の西上州の烏帽子岳へ
ヘルメットやハーネス装着で完全装備をして登りました。
ロープでの確保して
下山後では駐車場でツエルト(簡易テント)を
サッと広げて非常用の装備を披露したところ、
参加者の中には・・・「私もザックの中に有りますよ!」
何と心強い言葉!
私が配布する登山の装備品リストの中に、
ツエルトの記載も有りますが、
「ガイドに頼り過ぎないという気持ち」・・・でしょうか?
嬉しい次第です。
また・・・
登山口の確認やら現在地の確認
そして地形の説明などしていると、
参加者の中には他の人へ説明もしてくれる人も居ます。
また、スマホのGPSを起動したりする人も居て・・・。
ガイド登山であっても、
登山隊の歯車の一つとして協力してくれていることと思います。
そして最近!
知り合いから「遭難予備軍」という言葉を聞きました。
道迷い、装備不十分、体力、山の技術・・・
並べると原因は色々・様々です。
私自体が全て完璧であるとは思っていません。
登山技術に磨きを掛ける参加者の皆さん以上に
自分の技術ガイド技術に磨きを掛けたいと思います。
やることは1つですよね!
★3日の日和田山の岩トレでは、
岩トレに少しの間、参加出来なかった人から・・・
「やっぱり、岩トレは練習すればするほど上達する感じです!」
「今日参加して実感しました!」
夏の岩稜登山を前にして
参加出来ずにいたみな様・・・参加出来て良かったですね!
このような
文章も気持ちが乗らずにここ3~4日過ごしてました。
実は・・・
今日と明日で北アルプスの西穂高岳への予定でしたが、
天気予想はずっと雨予報で心配していました。
・・・結果は・・・
西穂に向かったが、独標まで登ったら雨と風で敗退!
そんなことを敬遠して中止としました。
しかし今日と明日の天気は予想と違い・・・。
参加の申し込みされた皆様、心苦しい気持ち・・・!
中止と決めたその日からモヤモヤして過ごしていました。
しかし、ブログを書いている内に
モヤモヤもやがて晴れてくるような思いに成り、
私がやらなければならないこともクリアーに成って来ました。
ブログ書く、またノートに自分の気持ちを書くということは・・・
気持ちの整理も出来て
明日からまた頑張ろうという前向きにな自分にも成れます。
部屋いっぱいに散らかった登山地図も
山の本も整理して・・・!
部屋の掃除も!
ブログを書いている最中、
山の写真を見ていると、みな様の笑顔から元気を貰えます!
山っていろんな面で良いもんですよね!
登山・トレッキングのガイド「風」 (HPも宜しくお願いします。)
・・・
「風」のガイドプラン ← (こちらも宜しくお願いします。)
ps
7月8月のガイドプランを更新しました。
どうぞ、宜しくお願いします!