2018・1・3 アイスクライミング事始め  | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

昨日の3日

正月気分のまま

霧積温泉周辺のアイスゲレンデへ行きました。

アクセス道路は積雪とアイスバーン状態でした。

四駆の車に同乗させていただき、何とか到着

傾斜の緩い小滝でアイゼンの使い方を再確認しましたが、

Tさんは・・・

氷に自分で蹴りこんだアイゼンの前爪

そこに乗った自分

その体重を氷が支え切れるのか、

そんなことを心配しながら何度も蹴りこんで練習です。

 

次はピッケルを使います。

上手く打ち込まないと跳ね返されてしまいます。

まずはピッケルの振り方からですね。

 

このことは雪山でとても役立ちます。

こんな練習をすれば、小さな氷瀑や氷結した所があった場合は

高巻、迂回せずにそのまま通過できると思います。

 

また雪山の岩場には

2㎝ほどのアイゼンの前爪を掛けて岩に乗ることもあります。

本当に氷は良い練習になります。

 

ピッケルは、杖代わりに使用するだけでなく、

自由自在に使って前に上へ登ります。

1日良く頑張ったTさんは

今度は積極的にアイゼンの前爪やピッケルを駆使して

前に上に登ってゆくことと思います。

 

 

私も登りました!

私よりTさんの方が楽しかったようです。

良い練習になって良かったですね!

 

徒歩5分程度の便利な場所です。

しかし、寒かったです。

でも、みんなでワイワイして楽しかったです!

 

・・・・

登山・トレッキングのガイド「風」  (HPも宜しくお願いします。)
 

・・・
風」のガイドプラン  (こちらも宜しくお願いします。)