★6月24日のことです。
雨を心配しながら黒岩で岩トレをしてきました。
初めての人でも登れる簡単な練習岩での岩トレでした。
参加したTさんは・・・
1回目:「こっちからですか~?」・・・と少し緊張した感じ
2回目:「「さっきはこっちからだから~・・・!」・・・と少し
余裕が出たようです。
少し他の岩も登り・・・
3回目:「楽しいで~す!」・・・といったように
岩が楽しくなっている様子が伺えます。
そして最後はロープワークも1時間ほど実施しました。
今回使用した結索は殆んど覚えてくれたようですが・・・
「自宅で机の脚などでロープを回して練習してくださいネ!」
★6月27日日和田山で鎖トレ・カラビナ取扱い
平日であり、独占的に岩場を利用して同じ個所を
男岩の上部にある支点などを利用して
岩場の通過要領を覚えて頂きました。
1回目は岩場でなく杉の木にロープで鎖を渡し、鎖を想定してのトレーニングです。
「こっちが山側で、こっちが谷底で・・・これが鎖と思ってください。」
そんな感じで少し練習、昼食後は岩場で実施でした。
この2回の岩トレ・鎖トレは・・・
同じ個所で繰り返し練習することで、
高さに慣れ・岩に慣れることを目的として実施しました。
・今している動作の目的
(転落防止の自己確保などなど)
・次に出てくる動作の予測
(ギヤーの整理や落石等を考えての待機位置など)
・声だしについて
(@@セルフビレー良し、ちょっと待ってくださいなどなど)
午後3時私達だけになりました。
「え~ッ、またですか?」 「はい、もう一度やりましょう!」
その頃になると・・・
慣れや疲れ、集中力の低下などで疎かになりがちとなります。
「最後です。
集中してキッチリと仕上げて帰りましょうね!」
黒岩と日和田山で良く頑張って来ました。
あの日も右上がりに一歩上昇しました。
「意思あるところに道は開ける。」 ・・・英語は省略します。
有名なリンカーンの言葉ですが、
参加したTさんの好きな言葉だそうです。
良い人とお付き合いさせて頂くと・・・
私も上昇する感じで
有難いです。