夏山の体力造り | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

夏には、

みな様それぞれ目標の山があるかと思います。

今は・・・それに向けての体力造りの時期でもあります。

 

先月は2回奥多摩の仕事があり、

地元の渋谷ガイドと一緒に登って来ました。

コースは棒の峰~日向沢の峰でコースタイムが

8時間半であり、実際9時間半で下山して来ました。

参加した皆様は塾達者のみな様ですが、

その裏ではシッカリとトレーニングをされているんですね。

 

 

昨年の夏に北岳へ登りましたが、

参加した多くのみな様は、連泊登山が初めてという

人ばかりでした。

しかし、皆様の地元である千葉県内で、

集まっては・・・

「キタダケ、キタダケ!」と連呼しながら足トレを積んで来たとの

ことでした。

地元には足トレする丁度良い山がないそうで、

丘や石段などで足トレを積んだとのことでした。

当日の山頂では・・・

雨にやられて、展望など有りませんでした。

しかし、全員が頑張って雨の中を登り、

感激の・・・涙の山頂でした!

私も思わずもらい泣きとなりました。

今も、私にとって思い出の山頂です。

翌日の間の岳は打って変わって見事快晴!

よっかったです!

 

今、いろんなみな様と日帰り登山を繰り返しています。

目標の山へ向けての足トレ登山の仕事です。

 

そんな時に私は・・・

住まいが東京なら・・・

「高尾山でも良いですから

時間を見つけて登ってください。

そしてザックに2Lのペットボトル2本に水を入れて

ザックの中に入れて登ると良いと思います。」・・・とお伝えしています。

4㎏の負荷を掛けることですね。

もし大変になったら水を捨てれば軽くなります。

以前私は、

雑誌をザックに詰め込んで登った経験がありますが、

身体が大変になっても捨てることが出来ません。

重すぎてやっと駐車場へ戻ってきた思い出があります。

 

高尾山を選んだ理由は・・・

女性の単独登山は何かと不安になるものです。

高尾山なら沢山の人が週末は登っていますから、

女性でも不安なく山に登れるという理由からです。

そんな意味での、

良い裏山が自宅周辺にあるといいですね。

 

月に2回、普段の荷物に3~5kg位の負荷を掛けて登れば、

結構良い足トレになると思います。

 

夏山に大きな山へ登りたいけれど不安・・・

やっぱり山に登ることですね!

まだまだ間に合うと思います!

 

 

山頂には感動があります。

山頂は良いところですよ!

 

 

・・・・

登山・トレッキングのガイド「風」  (HPも宜しくお願いします。)
 

・・・
風」のガイドプラン  (こちらも宜しくお願いします。)