南牧村に宿泊し、ゆっくりと活動を開始
川沿いの道を車で西へ走り、3段の滝を目指します。
駐車場には車両は5~6台は十分駐車可能
トイレもあり設備も整っています。
今回は知り合いのMガイドとの癒しの遊び登山でした。
沢沿いの道を苔むした端に転倒しないよう登り、
40~50分も登れは三段の滝、そして沢の二俣となります。
そして小休止、二股は日陰のため涼しい風が心地いいです。
広いので休憩適地です。
そこからは斜面のトラーバースの道となり、
固定ロープもあり、
転倒・スリップに注意しながら30分で稜線上に到着です。
(雨や雨の翌日の登山では泥が傾斜と相まって、
滑りやすいかと思います。)
稜線では・・・
新緑の葉が風にユラユラとなびいてます。
結構この30分はきつく感じました。
小さなケルンが積まれています。
ケルンが有るので、
下山の目印に赤テープ縛りは省略です。
1カ所目の岩場にロープが何本もあり、
新しそうなものを選んで片手はロープ、
他の手は岩角をもっても登り、
2本目も同様にして登ります。
毛無岩、荒船山、兜岩山など展望です。
小休止して、すぐ大岩へ向かいますが、
面白そうです。
★我々は念のため、そしてトレーニングのためにロープを使用しました。参加者の中に初心者が居る場合はロープで確保できる体制を整えての登山が良いかと思います。 安全第一ですね。
岩稜を登ります。
左の尾根に登山道があります。
此処はバリエーションルートも有るようです。
こんな個所がある登山道です。
下山では注意が必要です。
下山は十分気を付けてください。
午後になり光の関係で、
三段の滝も見事に写真に撮れました。
何といっても
西上州の山々は標高が高くないので
1時間半くらいで稜線に到着できること、
山頂部は岩を登る必要があり、
難路の登山道が日帰りで楽しめること、
そんな
楽しい碧岩と大岩でした。
今日も有意義な楽しい1日でした~!
登山・トレッキングのガイド「風」 (HPも宜しくお願いします。)
・・・
「風」のガイドプラン (こちらも宜しくお願いします。)