2016年 10月から1日  八ヶ岳・白駒池周辺 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

クラツ―さんの仕事で八ヶ岳を歩いて来ました。

あの日はドシャ降りの雨の中出発でした。
樹林のハイキングである裾野トレイルに参加されたみな様でしたが、
山なれ、雨慣れしていない人も少なくない編成でした。


出発前は何だか不安そうなみな様でした。

一路白駒井家へ向かいます。


白駒池も早々に戻り、木道へ入り、

「スリップ注意で~す。」

皆さんは滑りやすい木道を移動するのに集中です。
周辺は濃い樹林帯と苔の世界です。
時々、周辺の森に足を止め、自然の観察ですが、
やはり雨の中・・・
(いいから早く行きましょう!)・・・そんな心持だったかも知れません。


樹林の小道は木の根や濡れた枯葉で滑りやすく、
いつも歩幅を小さく取っての行動でした。


やっと森を向けて小休止。
そしたら ほんのり空が青くなってきました。
最後尾の人へも聞こえるように

「青空で~す!」
私も嬉しかったですね。思わず大きな声が出ました。



少しずつ雰囲気も盛り上がり、
小さなピークからの急な下り、全員がスリップしないで通過した後は

やった~! と拍手が湧いてきました。


チームの連帯感でしょうか、全体が段々と仲良しになってきた感じです。
始めてお会いした参加者同士でも盛りがって
出発前とは大違いです。

最後は綺麗な白樺の林を抜けて最終地点へ到着です。
霧も立ち込めてミスティな景色の中、名残惜しいように写真撮影です。


自然の中を歩くということは、
心を少しだけ解放・寛容・
そしてリラックスにさせてくれるのかも知れません。


今頃皆さんは・・・
都会で毎日パソコンと睨めっこなどして仕事されているかと思います。
あの日の雨の山、森林の空気、青空の嬉しさ、幻想的な白樺、チームの連帯感
その様なことが
きっと・・・
心の片隅に残り


( あ~また山に行きたいな~! ) 

            ・・・となるのでしょうね。

山はそこなのでしょうかね!


雨は降ったりしていましたが、
今、手元にある写真を見るとそのような思いがします。
癒しの森林ハイクでした。


10月21日 暫く振りの休み 自宅にて



・・・・
登山・トレッキングのガイド「風」
  
(HPも宜しくお願いします。)


・・・
風」のガイドプラン  (こちらも宜しくお願いします。)