2015・10・12~14 涸沢 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

少し前に成りますが、ツアー登山にて涸沢トレッキングということで、今年3回目の涸沢でした。
12日は1人で1つのベッドを使用できる横尾山荘で泊まり、温泉浴もさせて頂きました。
横尾山荘のようなスタイルの山小屋が、これからは多くなるのかも知れません。

これから横尾大橋を渡り、涸沢目指して登山開始です。

樹林帯での見ものは、まさにブナ林の紅葉でした。

見事に一帯が色づいて歩いては足を止めて写真撮影、その繰り返しでした。
足元にも色んな楽しい世界が広がってました。

こんな可愛らしい自然、見ていて楽しいですね。
ほっとさせられます。


本谷大橋を渡り、急な登りをこなせば、
鮮やかなナナカマドの赤い実です。

写真撮影では、時々
いったいこの素晴らしい景色を・・・
どうやって撮ったらいいか分からなくなることが有ります。

そんな時は気軽に取れるデジカメ、カシャリカシャリと数でカバーですね。

涸沢ヒュッテからの北穂です。
雪が付いてました。

ヒュッテに到着した皆さんは、景色に感激でした。
上高地から何時間も登って来た甲斐が有りました。


涸沢小屋テラスまで足を伸ばしてみると、昨年の雪と今年の雪
青空の青と重なって素晴らしい景色でした。


周辺の散策が終わって・・・
温かな名物のおでんやラーメンは体の芯まで温めてくれた感じでした。

夕食の後は談話室で楽しい山談義。
話題は北海道から沖縄までの全国区の山です。
心配していた混雑も・・・
紅葉終盤となって広々と部屋利用が出来ました。


翌朝の山は別世界。

陽の光に照らされて、本当に見とれていました。


冷たい空気を胸いっぱい吸って
空を見て
周囲の山々を見て
そしてお客様の皆様の笑顔を拝見して
自然に感謝
お客さまへ感謝です。


帰りの
徳沢園の道で・・・
影がグッと伸びた光景は秋そのものです。
こんな素晴らしい自然は大切にしなければなりませんね。
にわか自然愛好家ですが・・・



いつも思うことですが・・・
やっぱり山って良いですね
自然の中に生かされているという気持ちに成ります。

まったく感謝の3日間でした!


川崎のTさん!
もう山は辞めるなんて寂しいですよ。
来年もまた来てください。