2015・10・8 星尾峠 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

北アルプスの涸沢からの帰り道、星尾峠を越えてみました。
ガイド仕事の下見山行というものです。


星尾峠という名前はなんと良い名前、良い響きですね。
群馬県の南牧村に星尾という集落が有り、そこの名前が付いたと言われているらしいです。
ちなみに、
群馬県の南牧村は日本で最も高齢化の高い村として有名ですが、星尾集落は南牧村で最も高齢化が進んだ集落で限界集落ということです。

その星尾峠は昔は群馬と長野の交易の峠とされ、今は登山者が通行する峠として今も現存する峠です。
今回は荒船不動から歩き始めます。
荒船山の経塚山分岐まで1時間ほどのコースタイムです。

神社には駐車場も有りますので便利です。神社の北にある道を歩き始めます。

5分もするとこんなやぐらが組んでありました。
工事中のため、登山者の通路を作って有りました。

これを越えて小さな沢を飛び越え、少し分かりにくい場所が有りますが、よく見るとテープが有りますので安心です。

カラマツの林もあります。

ジグザグの道を登ります。背中に汗がじわ~っと感じても・・・
秋ですから苦になりませんね。

道をゆっくり登ると雰囲気のある峠に到着します。

尾根を切り開いて作ったような小さな峠でした。

もう少し登れば荒船山の経塚山へ到着出来ますので、先に足を向けました。

通路の補修された部分や丸太の階段を登れば経塚山分岐に出ます。

この道標を見たら下見終了、満足しました。

1時間程度で此処まで来ることが出来ます。。
そして経塚山へはもう15分で登れます。

登山入門ルートに丁度良い感じでした。


峠というのは、響きがいいですね!