登山口の姫百合駐車場では・・・
空は真っ青ですが・・・雲の動きがものすごく速くて、上空で風が強いことが想像できる様な天気でした。
頂上で知り合った藤岡市から来られた、3人連れのお姉さん達は谷川岳へ行ったそうですが、雨と強風で帰ってきて鍋割山に来たそうです。
17日朝9時、地上5000mの高層天気図です。
富山県の上は-18度、風速65ノット(約30m/秒)の風が吹いてました。
図の右上に位置しには29.1度の寒気もロシア上空にあります。
(図は「地球気」というサイトからのものです。)
段々と冬らしい季節に成りますね。
そんな中、ウインドブレーカーを着用して出発です。
駐車場にはバスまで止まっていました。
ここはトイレも有って有り難いです。
まずは良く有る丸太の階段です。
その後は杉林。
湧水場所も有ります。
午前の陽の光は柔らかいですね。
この辺りはまだ紅葉は早そうです。
こんな石がゴロゴロの道も有ります。
風穴も有ります。
今の温度は?
8度でした。関東では真冬の気温ですね。
右左、あちこちに、こんな景色が見えます。
カシャリ、カシャリと写真を撮りながら歩きます。
「止まってばかりでは、足のトレーニングになりませんね~。」
カシャリ、カシャリ!
あれ~私の話は聞こえて無いようです。
まいっか!
ゴロゴロの大きな石を避けるように登ると荒山高原です。
40分位掛りました。
休憩して居る方は4~5人いらっしゃいました。
写真を撮ったりしながら、7~8分休憩してから、歩くと頭の上は・・・
見えるのは荒山です。
遠くを拡大です。
稜線に出てからは・・・
こんな癒し系の道になります。
そして鈴が岳と5月に登ったモロコシ山(左)です。
また小ピークに出ます。
カマドヤマと書かれています。
そして流れる雲・・・
両側にススキ咲く、ススキロードを抜けると・・・
頂上です。
「頂上には何が有りますか?」
・・・とお客様へお聞きすると
「夢と希望があります。」・・・と答えてくれました。
「なるほど・・・そうですよね!」
「夢と希望は有りますね。」
そして・・・
「来ると嬉しいから笑顔も有りますね。」
なんと夢のある会話でしょう!
やっぱり山はいいですね!
関東平野の北端の前橋の景色です。
私の家はどのあたりでしょう?
3つあるベンチにの1つが運よく空いてました。
ベンチに座ってこの景色を見ながらお昼タイムでした。
コースタイムは1時間半で頂上へ登れます。
かれこれ何回くらい登ったでしょうか・・・