両神山 再訪 | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

5月16日(金)両神山へガイド仕事で行って来ました。
天気はまずまずです。
なによりも、頂上で淡いアカヤシオが咲いていて欲しい!  そんな思いでお客様と合流しました。
 

皆様へ「何時に起きましたか?」・・・とお聞きすると
「私は4時です。」
「私もです。」
           ・・・ということでした。
4時か~早いな~。ちなみに私は5時起床でした。
そのせいか、バスの中ではみなさんは体調を考えて少しオヤスミタイム的な時間が流れていました。
体調調節、大事ですよね。

そんなことで無事登山口へ到着しました。
外は新緑で陽が射しています。
空気は美味しい酸素が一杯・・・そんなすがすがしい感じがしました。

ストレッチをしているみなさんの表情は元気そのものです!
私も「今日も元気に頑張るぞ~!」と気持ちを引き締めて号令1234・・・。
 
ムラサキキケマンですよね!

歩き始めてすぐ春の花が咲いています。
ニリンソウ、ハシリドコロ、ムラサキキケマンなどあちこちに咲いています。
私が花の説明をする前に・・・「ハシリドコロは葉に毒があるんですよね!」と話が後ろで始まりました。 
「ニリンソウは子孫繁栄の目的で時間差で花を付けるのですってね。」
話そうと思ったことみんなご存知です、感服しました。

いや~、やっぱり花について女性は良く知っていますね。
 
白いニリンソウの花と黄色いコガネネコノメソウの花です。

花を見ながら沢筋の道を歩きます。
そしてお客様のキャリアはすごーく長い方が多いようです。
群馬の山についても良く知っているようです。
赤城山や皇海山そして子持山・・・。

やっぱり皆さんは・・・登山の・・・「せんぱいです。」

でも、全員がそんな方ばかりではないと思って、元気を振り絞ってガイディングします。
元気が何よりですね!
「元気に頑張りましょう!」・・・と自分に言い聞かせます。
 
オオドリ河原にあるカツラの大木「夫婦@@@」・・・・
将来そんな名前が付けられるかもしれません!


岩陰などにノコギリやハンマーなどが置いてあります。
管理者の中山さんがデポして置くものですね。
登山道は綺麗に整備されています。
有難いですね~。

頂上直下の稜線でお弁当を食べてエネルギー補給です。
「たくあん」が美味しかったです。
登山では漬物が美味しいんですよね!
 
頂上近くで見事に咲いてたアカヤシオです。

頂上直下の岩場も難なく登り、登頂して記念写真を撮って下山してきました。
途中、管理者の山中さんとお会いし、一緒に下山しましたが、草花、立木、野鳥など色んなことを教えて貰いました。
「今回は色々とと教えて貰って得した気分ですね!」そんな話が聞こえて来ました。
 
こんな素敵な登山道です。

「山中さん、有り難うございました。」
そしてお客様のみなさん、添乗員さんお世話になりました。
有り難うございました。
次の山へ向かって頑張ってください。   ・・・私も頑張りま~す!

目標があるということは、元気に成れること!・・・と思っています。
みなさんの目が輝いていました。

 
このカエデも陽にさらされて輝いてました。


白井差コース
登山口~頂上まで約3時間(休憩2回含む)掛かりました。

入山料1人1000円
(地図を貸してもらえますし、下山するとバッジを貰えます。)

白井差コースを管理されている山中さん
入山予約電話 049479)0494

 
下山後は両神温泉薬師の湯で汗を流せます。

お~疲~れ~様で~す。

いや~、あの日も良い1日でした。


ps
教えて貰ったミソサザイの巣、写真撮ったのに、全然見られるものでありませんでした。
残念!