榛名山 黒岩 岩トレ | 高橋 丈のブログ

高橋 丈のブログ

山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。
でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。

日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、
色んな山について、ここで紹介したいと思っています。

みなさんこんにちは、
昨日の4日は怪しい天気でしたが、榛名山の南東面にある通称黒岩という岩場へ岩トレに出かけました。


高橋 丈のブログ

黒岩は戦後間もなくアメリカ軍が現在の自衛隊敷地に駐留していた際、岩の練習をしていたそうです。
実際、ヤンキー稜というそれらしい名前の付いた岩稜も有ります。・・・今から何年前でしょうね。

今回はロープの結び方やロープを使用しての懸垂降下などを2時間ほど地上であれやこれやとやりました。

そしたら、ぽつりぽつりとやって来ました。雨です。予想していたためそれ程悔しい気持ちはありませんでした。

昼近かったため、昼食を岩陰で食べながら5人で山談義が始まりました。
一向にやむ模様でなかったため、そのまま引き揚げてきましたが、山から下りて来たら周囲は雨の兆しもない天候でした。
山は平地はこれほど違うんですね。


次は今回の内容を実際に実施したいと思って居ます、

いずれにしても、梅雨が明けないといけませんね。

高橋 丈のブログ

懸垂降下の際、投げたロープが途中でスパゲッティ状になることの予防策、また落石等で意識を失っても落下しないためにバックアップをとっての懸垂の方法です。ロープは投げずに首にシマダ状に吊るして少しずつ繰り出します。

色んなバックアップの取り方が有りますが私たちはこの方法をしようと思って居ます。