自己正義・・・。
自分の考えや信念だけが正しいと信じ、他者を一方的に非難する態度を指す言葉。
そして対義語明確に存在していないという理不尽さ(;^ω^)
言い換えれば身勝手極まりなく無神経な言葉ですよね。
酷く言えば、悪意に染まり切った言葉にも捉えることができます。
が、それもひとつの存在なので、自己正義感が強い場合は関わらないのが一番です。
自己正義に対してどうして「自己〇〇」と表現できなかったのか不思議です(;^ω^)
でも、対義語となりえる言葉は存在しています。
考えられる対義語
1. 多様性の受容(多様性の尊重)
自己正義が「自分の価値観が絶対」と考えるのに対し、多様性の受容は「様々な価値観が存在することを認め、尊重する」という考え方です。これは、他者との違いを認め、共存しようとする姿勢を示します。
2. 相互理解
自己正義が「他者を裁く」行為であるのに対し、相互理解は「相手の立場や考えを理解しようと努める」行為です。これは、一方的な決めつけをせず、対話を通じて理解を深めようとする態度です。
3. 謙虚
自己正義が「自分の正しさを疑わない傲慢さ」を含意するのに対し、謙虚は「自分の未熟さや不完全さを認め、他者から学ぼうとする姿勢」です。これは、自分の意見が常に正しいわけではないと認識する態度です。
4. 他者への共感
自己正義は他者の感情や状況を無視しがちですが、共感は「相手の気持ちや状況を自分のことのように感じ、理解する」ことです。これは、一方的な批判ではなく、思いやりのある態度につながります。
と、ジェミニ先生が意味付きで示してくれました。
これらの言葉は、自己正義とは真逆の考え方や行動を表しているそうです。
自分とは違う価値観や考えを理解しようとする姿勢、または、自らの正しさを絶対視しない態度が自己正義の対義語となるわけですね。
これは探せばまだありそうな気がしてきました。
ということで、「自己正義」の明確な対義語は存在していないということです。