今月、家族で山形方面に遊びに行く途中で撮影したJR米坂線・越後金丸駅の現在の姿です。
約2年前の大雨による災害により不通区間となっている米坂線。
以前にも同じ米坂線の駅を撮影して現状を掲載しましたが、水害後はどこも同じようになっていますね。
草刈はされずに放置。
駅舎も人が出入りできるようにはなっているものの、掃除はされていないが人口が少ないので人の出入り感がほぼなし。
そのため、綺麗というイメージしかわかない程度です。
総合的には寂しい雰囲気しかないです。
であh、他の写真もどうぞ。
2面2ホーム構成の駅となっています。
上下線で分けている感じです。
案内板はh借りが当たりにくい角度の為か遠くからでももjをはっきり読み取れるくらい綺麗でした。
駅舎内です。
放送設備や照明設備などは撤去されています。
ベンチとかも撤去されていて、待合室兼改札のこの空間は小さな虫が作さん飛んでいました(;^_^A
ホーム側に出るとタイルの隙間から雑草が(;^_^A
山形・米沢方面
新潟・坂町方面
新潟・坂町方面を駅舎も含めて撮影。
鉄橋の崩落や地盤が崩れて線路が宙づりになっている区間もたくさんあり、越後金丸駅だけでもこの現状です。
駅のすぐそばには国道113号線が走っていて、実は駅の近くには民家がないと言っても過言ではない場所に存在しています。
もし、完全復旧させるなら駅の再配置なども含め現路線を新路線にするくらいなの意気込みで復旧させないと利用者の減少には繋がらない感じですね。
遠路内の草刈りだけでも莫大な資金が必要な感じですし、10年で復旧できれば本当に大したものですよ。