勉強でも仕事でも考えるということはしますよね。

考えに考え、辿り着いた末に結果はどうなっていますか?

おいらは大抵悪くなっていることがあります。

これは社会人になってからわかったことですが、おいらの場合は初案がベストだということ。

2案3案と修正を入れると8割くらいの確率でボツになります。

逆に初案だと9割くらいの確率で通ります。

ということは、おいらは一番初めに表に出した案が一番いいということになります。

まぁ、偶然ですが、結果がそう言っているもので(;^_^A

でも、大抵の人は初案を修正した2案の採用が高いかと思われます。

それが普通なのでしょうね。

初案が通りやすい人は珍しい、2~3案は普通、4~5案は勉強不足となるのかもしれません。

因みに初案が通らなかった場合は5案以上修正して提出しても必ずボツになります(;^ω^)