仕事をそつなくこなしているおいらですが、それでも自分の仕事の仕方にはまだまだ無駄が多く改善する箇所が多いと考えているTKCです。

そんな考えに陥るときにいつも思うのが、今回ジェミニ先生にまとめてもらったおいらが欲しい能力です。

今日は仕事上の影響はないのですが厳しく注意を受けてしまってややへこんでしまいました。

表情にも出ていたのか相方君に「なにを言われたんですか?」と心配される始末です(;^_^A

仕事や相手の細かいところに気づきたい。

そのための能力が欲しい、と考えてしまう注意のされた方です。

 

細かいところに気がつく人は、普段から注意深く周囲を観察し、様々な情報に意識を向けています。

具体的な行動や仕草としては、以下のようなものが挙げられます。

 

1. 注意深い観察

  • 視線:
    • 一点を見つめるのではなく、全体を広く見渡すように視線を動かします。
    • 人の表情や行動、周囲の状況などを注意深く観察します。
    • 普段と違う点や変化に気づきやすいように、意識的に観察します。
  • 五感の活用:
    • 視覚だけでなく、聴覚、嗅覚、触覚、味覚など、五感をフル活用して情報を収集します。
    • 例えば、音の変化や匂いの変化、温度の変化などに敏感です。

2. 情報の整理と分析

  • 情報の整理:
    • 収集した情報を整理し、関連性やパターンを見つけ出します。
    • 記憶力や分析力が高く、過去の経験や知識と照らし合わせて情報を分析します。
  • 思考力:
    • 物事を多角的に捉え、論理的に考えます。
    • 表面的な情報だけでなく、背景や原因などを深く掘り下げて考えます。
    • 仮説を立て、検証する能力に長けています。

3. コミュニケーション能力

  • 傾聴力:
    • 相手の話を注意深く聞き、言葉だけでなく表情や態度からも情報を読み取ります。
    • 相手の気持ちや意図を理解しようと努めます。
  • 質問力:
    • 的確な質問をすることで、必要な情報を引き出します。
    • 相手に気づきを与えるような質問をすることもあります。
  • 表現力:
    • 自分の考えや気づきを、的確に相手に伝えることができます。
    • 言葉だけでなく、表情や態度も用いて、相手に分かりやすく伝えます。

4. 行動

  • メモ:
    • 気づいたことや感じたことを、メモに残す習慣があります。
    • 後で情報を整理したり、分析したりする際に役立ちます。
  • 確認:
    • 気になることがあれば、自分で確認したり、人に尋ねたりして、疑問を解消します。
    • 細部まで確認することで、見落としを防ぎます。
  • 整理整頓:
    • 身の回りのものを整理整頓することで、小さな変化にも気づきやすくなります。
    • 整理整頓された環境は、集中力を高め、観察力を養う効果もあります。

5. 性格

  • 好奇心旺盛:
    • 様々なことに興味を持ち、積極的に情報を収集します。
  • 注意深い:
    • 物事を注意深く観察し、細部にまで意識を向けます。
  • 思いやりがある:
    • 人の気持ちや状況を理解しようと努め、配慮のある行動をとります。
  • 探求心がある:
    • 物事の本質を理解しようと、深く掘り下げて考えます。

これらの行動や仕草は、あくまで一例です。細かいところに気がつく人は、これらの要素を複合的に持ち合わせていることが多いと考えられます。

 

上記のようにジェミニ先生がまとめてくれました。

このすべての能力のうちいくつかが欲しいといったところでしょうか。

全部欲しがっていては、仕事なんてできないので(;^_^A

でも、これらすべてを持ち合わせている人と仕事をしていると、本当自分がちっぽけに見えて仕方ないです。

逆に言うと、自分もまだまだ成長できる可能性があるということです。

本番でどうやって自分をコントロールしてゆくか次第なんですよね(;^_^A

意識過剰に行っても、周りに迷惑をかけるだけだし、難しい(〃´o`)=3 フゥ