もしかしたらおいらのところだけかもしれませんが、3月に入ってから詐欺メールの類が倍増しています。
春という日本特有の忙しさに便乗した手口かもしれません。
3月から4月中旬にかけて、日本hあ意外とイベントが多いのです。
卒業式・受験・合格発表・送迎会・引っ越し・歓迎会・入学式・花見などなど・・・。
地域差や個人差も加味されますが、意外とおいしい話に飛びつきやすくなっているのかもしれません。
そのちょっとした弱みを狙って詐欺メールを流しまくっているのかな(;^_^A
でも悲しいことに、少なくてもおいらは引っ掛かることはないでしょう。
なぜなら、届いたメールは開く前に全て送信元アドレスを確認しているからです。
企業がそんなアドレスを使うわけないだろーーー!!!
というアドレスであふれかえっていますよ。
簡単に疑いを確信に帰ることができるので、怪しい懸命のメールが届いたら送信元アドレスを確認してみてください。
少なくてもパソコンのメーラーに届くメールは、メールを開かなくてもアドレスを確認できます。