会社に到着していつもの位置の駐車場にマイカーを止めてエンジンを切る。
いつもなら、これでマイカーは静かになるのですが、今日は違った。
カーナビだけが生きていたのです。
何かの誤作動かなと考えもう一度エンジンをかっけそして切る・・・。
やっぱりカーナビだけが動作している。
なぜだ? と、焦り巻いたね(;^_^A
だって、仕事が終わるまでの8時間もの間エンジン停止状態でカーナビだけがバッテリーを使い続けるんですよ。
出勤を着る時間ぎりぎりまで、いろいろとためしましたが結局わからずじまい。
4時間後、休憩時にマイカーへ戻り今度はネット上で同じ状況を検索。
色々な理由が出てきましたが直すのにお金がかかったり工具が必要だったり。
その中で一つだけ全く同じ条件化のものを発見し、即座に実行。
そして、エンジンをかけて切ってみると、今度はカーナビの電源も落ちた。
ほっとしましたよ。
その原因というのが自宅を出発するときにUSB充電を開始した持ち運びができる蓄電式の小型バッテリーです。
エンジンを切ったことに寄ったそのバッテリーから逆流してカーナビが起動し続けたというわけです。
これ以外の理由だったら、手の打ちようがありませんでしたよ(;^_^A
皆さん、自動車で蓄電式のUSBバッテリーを充電するときは忘れずに外してからエンジンを切りましょうね(^^;)