ご飯を食べて炬燵に横になりウトウトとしているひとときが幸せですよね。

おいらもその一人ですが、あまりにもウトウトしすぎて急激な眠気に変わることもあったりです(;^ω^)

あの幸福なひとときの正体はなんなのか、自論を立ててみました。

 1・血糖値スパイク

   聞きなれない言葉かもしれませんが、そんなに怖い言葉でもありません。

   おいらの説明よりも良くまとまっているHPがありますのでそちらをどうぞ。

 

 

 2・消化活動

   食後は、消化器官が活発に働き、血液が消化器官に集中し、そのため脳への

   血流が一時的に減少し、眠気を誘発

 

 3・体温の変化

   炬燵は体を温めるため、体温が上昇し脳がリラックス状態に入り眠気を誘発

というのが推測ですね。

正解は解りませんが、血糖値スパイクという言葉は以前に健康に関する講習を受けた時に習った言葉で下の覚えていました。

結局のところ、あの幸福なひとときは体温の変化と血糖値の変化で実現できる人時ということなんですね(;^_^A

悪い言い方をすると堕落のひとときですが(〃゚д゚;A アセアセ・・・