新潟県を走る米坂線を山形県方面へ走ると到着する関川村から入る道の先にある大石ダム。

ほとんどのダムは山間部に作られているため、自然が豊かに公園整備されています。

そんな大石ダムを訪れた時の写真のまとめです。

 

まずは管理事務所から少し低い地にある公園です。

30代くらいは駐車できると思います。

駐車場の少し手前にある陸橋です。

橋の上に見える建物がインフォメーションセンターです。

そして橋の反対側の景色です。

渓谷となっていて下流域へと流れ込みます。

公園は意外と整備されていて、シーズンになるとピクニック気分で訪れてもよさそうです。

公園の奥にはダムの壁。

公園の山端には整備された道があったみたいですが現在は通れなくなっているため、直接インフォメーションセンターの方には行けなくなっています。

下の公園から車で約5分ほどの距離にあるインフォメーションセンター。

ダムカードが無料配布されております。

手前の建物がインフォ、奥の背の高い建物が管理事務。

ダムの景色を2枚ほど。

ダムを楽しんだ後はオートキャンプ場などもありますので、家族で楽しめますよ。

下のリンクより大石ダム周辺の情報をご確認くださいね。