全国展開しているスーパーの一つイオン。
もちろん新潟県内にもかなりの数があります。
が、ここ数年思うことがあります。
建物が立派なだけ(;^ω^)
同じ新潟県で展開しているスーパーの原信やウオロクと比べれば、資本力差がすごいことになっていることくらい業界にいなくてもわかります。
しかし、原信やウオロクは店舗が綺麗で売り場の商品が新鮮かつ美味しそうに感じるのです。
イオンはというと、田舎に行くほど店舗の内装が汚く照明の間引きもすごいため商品に対し新鮮かつ美味しそうから遠いイメージを抱かせてきます。
働いている従業員が、時々可哀相に見えることがあります。
ワオンポイントがあるからイオンで買い物をするという人も結構います。
床や壁がはがれていたりなどの痛みも商品の見た目イメージを悪くさせます。
ところで、イオンは資本力を見せつけるような大きな店舗に拘っているのでしょうかね。
イオンスタイルはモールに比べれば小さめですが、やはり大きい部類に入ります。
新潟県内にあるイオンに期待したいことは、田舎の店舗のスクラップ&ビルドです。
田舎差別されているようで、利用しづらいです(;^ω^)