おいらが記憶している限りリアルタイムで映像で見た戦闘というのが「湾岸戦争」が初めてだった気がします。

それまでは太平洋戦争を中心とした映像が主でした。

湾岸戦争ってなあに?

なぜ戦争が始まったの?

1990年、イラクという国が、隣国のクウェートという小さな国を突然攻撃して占領してしまったんだ。

これは、クウェートが持っていたたくさんの石油が欲しかったからなんだ。

世界が注目!

イラクのこの行動は、世界中から「これはダメだ!」と非難されたんだ。

特に、石油をたくさん使っている国々は、自分の国にも影響がでるって心配したんだ。

多国籍軍が結成される

そこで、アメリカをリーダーにして、たくさんの国が集まって「多国籍軍」というチームを作ったんだ。

このチームは、イラクに「クウェートから出て行け!」と要求したんだけど、イラクは聞く耳を持たなかったんだ。

戦争が始まる

仕方がないから、多国籍軍はイラクと戦争をすることになったんだ。

この戦争が「湾岸戦争」と呼ばれているんだよ。

なぜ「湾岸」って言うの?

この戦争が起こった場所が、「ペルシア湾」という大きな海がある地域なんだ。

この海のことを「アラビア湾」とも言うんだけど、このあたりを「湾岸地域」と呼ぶことから、「湾岸戦争」と呼ばれるようになったんだ。

戦争の結果は?

最新の武器を使った多国籍軍は、とても強かったんだ。

結果的に、イラクはクウェートから追い出されて、この戦争は終わったんだ。

湾岸戦争が私たちに教えてくれること

この戦争は、国同士の争いがどれだけ大きな影響を与えるかということを教えてくれる出来事だったんだ。

また、世界の国々が協力して問題を解決しようとすることの大切さも学んだんだ。

まとめ

湾岸戦争は、石油を巡る国の争いが原因で起きた戦争だったんだ。

この戦争を通して、私たちは国際社会の大切さや、平和な世界を作ることの難しさなどを学ぶことができるんだ。

ちょっと難しい言葉

  • 多国籍軍: 多くの国の軍隊が集まって作られたチームのこと
  • ペルシア湾: アラビア半島とイランの間にある大きな海
 
とジェミニ先生の力を借りてまとめてみました。
大人だけが理解できるような文章じゃダメかなと考え、おいらなりに低年齢層でも解るように綴り替えた予定です。
記憶と振り返りを兼ねての編集でしたが、意外と忘れている部分も多く記憶の修正って必要なんだなと感じましたね(;^_^A