ガソリン価格の値上げに伴いおいらの場合を、試算してみました。
年間平均の家計負担額は4000円と試算をしている政府ですが、はっきり言って乖離が大きすぎると考えています。
そもそも年間400リットルしかガソリンを使わないって、どんな家庭だよ。
政府が試算で使っている1リットル10円で計算してみようと思います。
おいらの場合は、
毎週平均22リッターでこれを年間52週とし
22 × 52 = 1144
となります。
さらに10円で計算すると
1144 × 10 = 11440
となり、さらに消費税を含むと
11440 × 1.1 = 12584
となり、ほぼ正確な年間負担増額分が出ます。
これを毎月で割ると1か月あたり1050円の負担となるわけですね、おいらの場合。
年間4000円と月1000円では全く話が違う!
乖離が大きすぎます!!!
4000円増という試算に使った数値は全国家計調査の平均値みたいですが、低すぎませんか?
地方は衰退するばかりで、財政難が続くばかりですよ(〃゚д゚;A アセアセ・・・
地方に厳しく、中央に優しい日本のイメージを払拭しましょうよ。