日中の話です。
どこの地方に行っても交差点って存在します。
大なり小なり規模は関係なく共通した話です。
赤信号で信号待ちして、青信号になりました。
おいらの前の車の発進を確認しておいらも発進!
アクセルを踏み込み始めた直後に、前の車が急ブレーキ!
もちろんおいらも急いで急ブレーキです。
これがこの交差点での1か目の出来事。
そして、別な交差点でおいらの前は同じ車。
そして再び同じ状況に(;^_^A
まさかと思いながらも2度目も来ましたよ!
仏の顔も3度までということで怒りをぐっとこらえて運転続行。
さらに別な交差点で、また同じ状況。
そして2度あることは3度あるということで、同じことをしてきました。
ぶつけられたいのかは知りませんが、いい加減に頭に来ましたね。
ベルトを外してドアを開けたところで、急に進路を変え曲がって逃げてゆきました。
ということは、ざわとそういう行動をしたという自覚意識があるということですよね。
おいらは普段は軽自動車を運転する機会が多いですが、今日も社名の入っていない軽自動車を運転していました。
そしてサングラスにスーツ姿という格好だったので、やばいと思ったのかもしれませんね。
そんな格好をしているときのおいらを知人は、「組長」と悪ふざけで呼ぶことがあるのですが(;^_^A
まぁ、ドライブレコーダーがすべてを語ってくれますしね。