AGEs(エイジズ)とは?体の不調を引き起こす老化物質

AGEs(エイジズ)は、Advanced Glycation End productsの略で、終末糖化産物と呼ばれるものです。

AGEsが体内で生まれるメカニズム

  • 糖とタンパク質の結合: 私たちの体の中には、糖とタンパク質が結びつく反応が常に起こっています。
  • 加熱による促進: この反応は、特に高温で加熱する際に加速します。
  • AGEsの生成: 糖とタンパク質が結びついた状態が進むと、AGEsという物質が生成されます。

AGEsが体に与える影響

AGEsは、体内の様々なタンパク質と結合し、その働きを阻害したり、変性させたりします。これにより、以下の様な様々な体の不調を引き起こす可能性があります。

  • 老化の加速: 肌のシワやたるみ、血管の硬化、関節の痛みなど、老化に関連する様々な症状を促進します。
  • 生活習慣病のリスク増加: 糖尿病、動脈硬化、心疾患、腎臓病などのリスクを高める可能性があります。
  • 神経系の障害: アルツハイマー病などの神経疾患の発症リスクを高める可能性が指摘されています。

AGEsが多い食品

  • 焼き肉、ステーキなどの焦げ付き部分: 高温で加熱された肉には、多くのAGEsが含まれています。
  • 揚げ物: 揚げる過程で、食材の表面にAGEsが生成されます。
  • お菓子: クッキーやビスケットなど、高温で焼き上げたお菓子にも含まれます。
  • 加工食品: スナック菓子、インスタント食品など、加工食品には多くのAGEsが含まれている場合があります。

AGEsを減らすためにできること

  • バランスの取れた食事: 肉を食べる際は、焼きすぎない、揚げ物を控えるなど、調理方法に気をつけましょう。
  • 野菜中心の食事: 野菜には抗酸化作用のある成分が含まれており、AGEsによるダメージを軽減する効果が期待できます。
  • 血糖値のコントロール: 血糖値が高い状態が続くと、AGEsが生成されやすくなります。
  • 抗酸化作用のある食品の摂取: ブルーベリー、緑茶など、抗酸化作用のある食品を積極的に摂りましょう。

まとめ

AGEsは、老化や様々な病気の原因となる物質です。AGEsを減らす食生活を送ることで、健康寿命を延ばすことができます。

 

ちょっと気になったのでプチメモしておこうっと(^^♪