パリオリンピックのあの審判、使い物にならないな。
パリ五輪男子60キロ級のフラン・ガルリゴス選手と永山竜樹選手の試合の話です。
両選手、本当に良く戦いました。
ただ、選手の試合を台無しにしたのは審判です。
審判は「待て」をしたのにもかかわらず会場の声援がうるさくて気づけない選手がいれば、早急に体を割って入ってでも「待て」を強行するべきです。
「待て」を聞いてもらえなかったなんて幼稚臭いコメントは出さないでくださいね。
真剣に戦っていれば聞こえなくなることもありますよ。
それができないのであれば、二度と審判をする資格がないと考えます。
「待て」をしてから試合を止めずにゆっくりと覗き込むような動作はなんです?
小学生が自分の判断に迷ってしまい確認しているようなものですよ(;^_^A