自分向けのメモなので気になさらずに(;^_^A
珍しく講習中の手記やメモが禁止だったので、覚えているうちに書き出しています。
いわゆるメモ代わりです。
上司として行う善行
1. 信頼と尊重を示す
部下の意見を積極的に聞き、尊重する。
部下の能力を信じ、責任を与える。
部下の成長を支援し、必要なサポートを提供する。
部下の成功を祝い、感謝の気持ちを伝える。
公正かつ公平に接する。
2. 良好なコミュニケーションを築く
明確な指示とフィードバックを提供する。
部下の話をよく聞き、理解しようと努める。
定期的に個別面談を行い、進捗状況や課題について話し合う。
オープンなコミュニケーション環境を作り、意見交換を促進する。
部下の悩みや相談に親身になって対応する。
3. モチベーションを高める
部下の仕事に意義を見出せるようサポートする。
目標達成に向けて具体的なアドバイスを提供する。
適切なタイミングで適切な報酬を与える。
部下の貢献を認め、感謝の気持ちを伝える。
部下の成長機会を提供する。
4. チームワークを促進する
チームの目標を明確に示し、共有する。
チームメンバー間のコミュニケーションを促進する。
チームワークを重視する文化を醸成する。
チームメンバーの成功を祝う。
チームワークを阻害するような行動を慎む。
5. 模範となる
自身も高い倫理観と責任感を持って行動する。
部下に対して常に誠実な態度で接する。
自身のスキルや知識を積極的に共有する。
部下にとって尊敬できる存在となる。
上司として行う悪行
1. 信頼を損なう行為
部下の意見を無視したり、否定したりする。
部下の能力を信じず、過度に管理する。
部下の失敗を責めたり、批判したりする。
部下への約束を破る。
不公平な扱いをする。
2. 悪いコミュニケーション
不明確な指示やフィードバックを与える。
部下の話を聞かずに、一方的に話す。
部下を批判したり、否定したりするような言葉を使う。
必要な情報を提供しない。
部下の悩みや相談を無視する。
3. モチベーションを低下させる行為
部下の仕事に意義を見出せないような環境を作る。
目標達成を妨げるような障害を設ける。
適切な評価や報酬を与えない。
部下の貢献を認めず、無視する。
部下の成長機会を奪う。
4. チームワークを阻害する行為
チームの目標を共有せず、個人主義を助長する。
チームメンバー間のコミュニケーションを妨げる。
チームワークを軽視するような文化を醸成する。
チームメンバーの成功を妬んだり、妨害したりする。
チームワークを阻害するような発言や行動をする。
5. 模範とならない
自身が倫理観や責任感に欠ける行動を取る。
部下に対して不誠実な態度で接する。
自身のスキルや知識を共有しようとしない。
部下にとって尊敬できない存在となる。
これらの善行と悪行はあくまでも例であり、状況によって適切な行動は異なる。
上司は常に部下の立場に立って考え、信頼と尊敬に基づいた関係を築き、部下の成長とチームワークの向上を促進することが重要。
最期にもう一度。
講習中の手記やメモが禁止だったので、覚えているうちに書き出しただけのいわゆるメモ代わりです。