栄養ドリンクといってもいろいろありますよね。
おいらも時々お世話になっていますが、どんな感じに飲まれているのかおいらの記憶をもとにまとめてみました。
なかなか面白うそうだったので(;^ω^)
・大塚製薬「オロナミンC」
主に運動した直後が多く、すぽー施設の自販機で購入できるケースが多い
子供のおやつとして高齢の人が孫に与えるケースがある
・大正製薬「リポビタンD」
疲れを感じたらスーパーやコンビニなどで購入して気軽に飲める
種類がいろいろあって、それなりにニーズに対応できる
・興和「Q&P」
主に疲労を感じた時に飲むケースが多い
膝や眼、腰や肩などピンポイントな表示が多いのでわかりやすい
・アリナミン製薬「アリナミン」
疲れの度合いによって飲み分けるのがベスト
効き目が強そうなものほど高価になる
・佐藤製薬「ユンケル」
疲労感が強いときに飲むイメージがある
パッケージからして高級感があり価格も高価
・エーザイ「チョコラBB」
体調不良のサポート役的な存在
風邪薬と一緒に飲むケースがみられる
・大鵬製薬「チオビタドリンク」
疲れを感じたらスーパーやコンビニなどで購入して気軽に飲める
種類もいろいろあり、現状に合った物をセレクトできる
・エスエス製薬「エスカップ」
安価なイメージが強い疲労回復をサポート
取扱店が多く気軽に探して購入できる
・第一三共「リゲイン」
疲労時に飲む高価なサポートドリンク
おいらの周りではお昼時に飲む人が多いイメージ
そんな感じでしょうか。
おいら自身が飲んだこともあるものも半分以上ありますが、普段はお世話になっていません。
おいらが飲む場合は肉体的な疲労回復が目的ではなく、目のサポートが中心ですね。
食べて寝て体力の回復ができないときや倦怠感が強いときなどにお世話になっています。
まずはお世話にならないのがベストなんですが、仕事があると病院に行く時間を取りにくい場合があるので、その時だけですね。
ドラックストアで店員さんに相談して購入するのがベストかもしれないですよ♪