ニュースを見ていたら、大阪万博開催までに使われている予算が莫大なことになっていますね。
最近で言えば東京オリンピックみたいなものです。
しかも万博、工期があと1年半しかないというのに、そのほとんどが工事中と危機的状況です。
メインの建築物であろう誇大な円形の木造建築物は釘や金具を一切使わない建築物になる予定が、半分も完成していない段階でふんだんに使っているようですし(;^_^A
その分費用も当然のようにかさんでいます。
この分ではプレオープンはないでしょうね。
ぶっつけ本番みたいです。
それは置いておくとして。問題は万博後の活用方法ですよね。
役場関係者は漠然とした計画しか立てていないようで、まったくテンプレ通りのコメントしか発信できないようです。
このままでは夕張市の二の舞の可能性もあります。
ネットによる万博の情報拡散で集客ができないなんて現状が起きれば、死活問題に陥ります。
今現在で完成している建造物がないのが痛いとおいらは考えます。
訪れてみたいという欲求が全くわきませんもん(;^ω^)
現状に予算では工期の遅れは確定しているようで、いまから人員を増やそうにも非常に困難な状況らしいです。
1受2受3受4受と下へ行くにつれて金額がすくなってゆくので、現在の経済では会社の存続問題につながるためがその理由。
さぁ、万博を無事開催にこぎつけるためには、外国にお金を支援している場合ではないですよ。
今回の大阪万博の全費用の国・府・市の負担割合がどうなっているのかはわかりませんが、大抵は開催都市がある州や県つまりは大阪府の占める割合が大きいので、計画はしっかりとしている状況じゃないと府民の負担が大きいでしょうね。
具体的な状況をもっと発信して、府民の不満不安を少しでも取り除くことも忘れずにです。