昨日の夕暮れは真っ赤な空を確認したTKCです。

珍しく、真っ赤でした。

で、気になったので調べてみました。

夕暮れの色は、太陽の位置や大気状態や水蒸気などによって大きく変化するそうです。

オレンジ、赤、黄、緑、青、紫などの色が確認されているようです。

紫た緑ってすごい色の空ですよね(;^_^A

おいらは一度だけ緑色をした空の夕暮れを見たことがあります。

例えば、晴れた空の下で、太陽が低い位置にある夕暮れ時には、空がオレンジや赤色に染まりやすい。

大気中の汚染物質が多い場合、夕暮れは赤色が強くなり、太陽の周りに緑色の光が見えることがある。

また、夕暮れ時には、太陽光が空気や大気中の水蒸気などの分子によって屈折することによって、さまざまな色の光が混ざり合うことがあるそうです。

そのため、夕暮れの空は、虹のようにさまざまな色に見えることもあるようです。

夕暮れを題材とした写真掲載サイトもあるので検索してみてください♪

おいら的にはこのサイトが良いかと。