買い物をしてクレジットやペイ払いをしてポイントをもらう。
場合によってはポイントの2重取りなどができる。
はたして、本当にお得なのか疑問ですよね(〃´o`)=3 フゥ
必要な物を買うためにお金を使うのか。
ポイントをもらうためにお金を使うのか。
境界線がグレーすぎて人それぞれです。
おいらの中でポイントはおまけ程度の考えなのでたまっていたらラッキーと思うようにしています。
なので、今現在どのくらいのポイントがたまっているのか気にしてはいません。
最近はポイント還元率が高い商品を売りにしているネットショップなどが見受けられますが、商品情報は見ても考えるようにしています。
第一に「今本当に必要なものなのか?」ですね。
お金に余裕があれば、緩むこともありますが大抵は緩みません。
少なくてもコロナ禍になってからは引き締めましたけどね(;^ω^)
現金払いしてポイントが付いたときは良く月の支払いはないのでいいのです。
ネット払いしてポイントが付いたときは翌月払いとなるのほとんどなので、なぜか2倍の損をしたような気がしてなりません。
高額商品を買うために分割した場合は話が別ですが。
おいらの中での境界線は合計金額が1万円以上か未満かですね。
万以上になるとポイントのけたも違ってくるのでお得感が増してきます。
万未満で還元率が低かった場合、無理してポイントつけなくてもと思うこともあります。
あくまでもおいらの話なので、気にしないでください。
ふと思っただけです(;^ω^)
おいらが綴っていると閉まらないので、最後はBard先生に占めてもらいます。
Q:買い物をしたときにもらえるポイントって本当にお得感がありますか?
買い物をしたときにもらえるポイントがお得かどうかは、ポイントの還元率や使い道によって変わってきます。
ポイントの還元率が高い場合、現金で支払った場合と比べて、割引されたような感覚になります。例えば、100円の買い物で10ポイントが還元される場合、10%の割引されたことになります。
また、ポイントは現金で支払うことができない商品やサービスにも使うことができます。例えば、航空券やホテルなどの予約、家電や家具などの購入などです。これらの商品やサービスは、現金で購入するよりもポイントを使って購入した方がお得になる場合もあります。
ただし、ポイントは使い道が限られている場合もあります。例えば、特定の店舗やグループの店舗でしか使えない場合や、有効期限が短い場合などです。このような場合は、ポイントの使い道をよく考えて、本当にお得かどうかを判断する必要があります。
ポイントがお得かどうかを判断するポイントは、以下のとおりです。
- ポイントの還元率
- ポイントの使い道
- ポイントの有効期限
ポイントを賢く活用することで、お得に買い物をすることができます。
うん、おいらが綴るよりも纏まり方がすごい(>▽<;; アセアセ