赤ちゃんが生まれたら自動車には赤ちゃんが乗っていますよと後方車に知らせるために「baby in car」のステッカーを貼りますよね。
問題はその位置です。
ここ最近、多く見かけるのが後方車の運転席とは対角線上になる位置に貼る人が多いように思えます。
赤信号で車間距離が狭くと停止している状態なら確認しやすいですが、走行中ですとわき見運転に近い状態になります。
願わくば車の右後ろに貼ってもらいたいものです。
あと、あまりにもアーティスティックにデザインされたものだと、単なるアートとしか思えないのでステッカーの意味自体がないですよ(〃´o`)=3 フゥ
販売しているメーカーさんも何を考えているのか知りませんが、買う方も買う方です。
「baby in car」のステッカーに限らず初心者マークや高齢ドライバーマークなど、きちっと車の後ろ側の右側に貼ってもらいたいです。
きちっとしているのは、障碍者マークや介護車マークを貼っている車でしょうか。
顔を上げているだけで視界に入ってくるので認識しやすくて助かります。
Bardにも聞いてみたら、
後続車に急ブレーキや急ハンドルをかける際には注意して運転してほしいと伝えるためです。万が一の事故に備えて、後続車に注意してもらうことができます。
貼る位置は後方車のドライバーにわかりやすいように、リアウインドウの右側に貼ることをおすすめします。これは、右側の方が後方車のドライバーから見える位置だからです。
また、ステッカーを貼る際には、ステッカーが視界を遮らないように注意してください。ステッカーが視界を遮ってしまうと、車検に通らなくなる可能性があります。
とのことです。
些細な心がけなんですよね、結局のところ(*ノω<*) アチャー