
とのことですが、うちは歩き始めた頃がひどかったかな(;^_^A
あぶなくなければ注意も怒りもしなかったけれど、
「鞭と飴=2:8」の2~3歳児教育でしたね。
喜怒哀楽や主張という自我も大切だけど、
痛みの種類を知ってもらう方に時間をかけたかな。
傷を負っての痛み、嫌なことを言われての心の痛みとかね。
痛みを知って、相手の痛みも理解できるようになる。
ヒントを出す→考えさせて答えを聞くのRPGで、
正解なら褒める、間違いなら正すためのヒントを与える、
そんな感じですが、教育に正解なんてないでしょうね(;'∀')

