要は、自分のことを棚に上げて他人のことばかりを言うということですね(;^ω^)

と、いきなり結論から話し出してみたTKCです。

あなたの周りには、こんな人がいませんか?

例えば、「あの人挨拶しないよね」と言っているくせに自分が挨拶していない。

とか、不条理を他人に押し付けて、自分の考えを正当化するタイプの人ですね。

特にそのターゲットが、嫌いな人・嫌っている人なら態度を変えてきます。

まぁ、このタイプの人も誰かをはめるという行動に情熱を燃やす感じの人です。

近寄らないのが一番なのでしょうが、時々衝動的に距離を縮めてくるのが厄介どころ。

自分はターゲットよりも考え方が上だからと思い込んでいる節もあります。

まず、他人の粗探しが得意な人種で、第3者から見ると惨めで可哀相で情けない人種ですね。

何よりそう思わせるのが、自分がボロをだしまくっていることに気づいていないということです。

初めは気分屋と分類もできるのですが、性格を把握すると気分屋からは離れることになります。

付き合い方としては、

 ・距離を一定で保つ

 ・とりあえず相槌を打っておけばそれ以上の進展はない

 ・ああ言えばこう言うタイプなので、言われても数で言い返さない

こんな感じでしょうかね、相方君&参謀君よ。

今日のお昼、会社のメンバー10人でテーブルを囲み、上記のようなチームモチベーションを崩しそうな人対策をしていました。

もちろん各自弁当をつつきながらですが(;^ω^)

まぁ、今いる営業所問題ではないのでいいのですが、ほかの営業所で色濃く問題となって表面化してい営業所があるみたいで・・・。

人事経由で、こういう問題が発生した場合はどうしたらいいのか考えてみようと通達があるんですよね。

正直、面倒です(;^ω^)

でも、レポートにまとめて提出等がないのが助かります。

しかし、年1回ある営業所監査で質問された場合にミーティングをしていないとなると問題なので軽く触れるんですよね。

今日は所属するチームの相方君と参謀君が取りまとめてくれ、大活躍でした♪

 

本日の写真:燕市交通公園⑤

 

撮影地:新潟県燕市大曲・燕市交通公園

 

ゴーカート場から対角線上にある砂場。

天気が良ければ子供が遊んでいそうです。

そして、右の写真の歩道も天気が良ければウォーキングにもってこいですね♪