誰もが夢を見て購入したことのある宝くじ。

おいらも購入していたこともありますが、10分の1しか毎回当たらないので現在では購入していません(;^_^A

それはおいといて、競馬では年間のそう的中配当額が50万を超えると額に大路てゼイン金がかかります。

では、宝くじはどうかという、結論は実質税金の対象にはならないということです。

宝くじで高額当選しても、お金を受け取った日からすぐに使えるということです。

競馬は仮にWIN5で1億円越え的中させても、申告して税金として納めてからでないと本格的には自由になりません。

仮に1月に的中すると1年間の地獄にプラスすることの納税通知が届く5月までの合計117ヶ月という長期間にわたって地獄を見ます。

そう考えると宝くじのほうが無難でいいですよね。

ただ、そんな宝くじも税金対象になる特別なケースがあるらしいです。

共同購入で当選し代表者が換金しに行ってお金を受け取り、共同購入者へ配布すると贈与税がかかるらしいです。

では、共同購入で当選した場合はどうしたらいいのか、結論は共同購入者全員で換金しに行くです。

詳しくは下記リンクを参考にしてください。

この記事を見つけるまでは、おいらも知りませんでした。

もしかしたら、紹介されているケースのほかにも対象となる場合があるかもしれませんね(;^_^A

 

本日の写真:燕市交通公園②

 

撮影場所:新潟県燕市大曲・燕市交通公園

 

 

奥の方へ進むと少し小高くなっている丘がありまして、

ゴー化とサーキット場と燕市の景色を微妙に眺めることができます。

おいらとしては公園の周りは開けているので、

景色を眺めることをお勧めします(^▽^)/