意味不明な記事タイトルだと思っている人がいると思っているTKCです。
実は新潟県内、スーパーとコンビニからパンが姿を消しております。
お店の人に聞くと、やっと届いてもわずかな数だけとか(;^_^A
陳列してから10分後には完売という売り場が悲惨なことに。
新潟県内の交通網をもっと考えないといけませんよね。
新潟県に道路で来るには、
国道7号線(山形県鶴岡方面)
国道8号線(富山県黒部方面
国道17号線(群馬県水上方面)
国道18号線(長野県野尻湖方面)
国道49号線(福島県西会津方面)
国道113号線(山形県米沢方面)
国道117号線(千曲川沿い)
国道148号線(長野県白馬方面)
国道252号線(福島県只見町方面)
国道292号線(長野県飯山方面)
国道352号線(福島県会津駒ヶ岳方面)
国道403号線(千曲川方面)
国王405号線(長野県烏帽子岳方面)
国道459号線(福島県西会津方面)
県道95号線(長野県飯山方面)
県道97号線(班目スキー場方面)
県道52号線(新潟県村上市⇔山形県鶴岡市)
県道115号線(富山県朝日町方面)
県道349号線(新潟県村上市⇔山形県鶴岡市)
新潟県村上市奥三面ダム⇔山形県小国町
北陸自動車道
関越自動車道
磐越自動車道
日本海東北自動車道
と、なっております。
他にも数本、道が存在していますが、普段は使用しないとみられる道なので割愛しました。
ぷっくアップにグーグル先生に頼りましたが、面白くなってしまいかなりの数を書き出してしまいました。
そこはご愛敬(;^_^A
実際交通量のある主要な道路って高速を除くとわずかです。
中には秘境の峠道になっているような道路もありますしね(;^_^A
と、話を戻して、県外からの配送トラックが来ないのですよ。
それで、材料不足に陥り、新潟県内にある工場がパンを作れないということです。
二日間大雪のため立ち往生しては仕方ないのですが、昨年の教訓が全く生かされませんでした、
実に残念です。
しかし、相手が、自然相手なので、人間の予想なんて軽く超えてくることがあって当たり前ですもんね。
クリスマス寒波で再びパニックにならないことを祈るばかりです。