物価高騰が終わらない日々に慣れてきているのが正直怖いと感じているTKCです。

この物価高騰が平常価格と潜在意識下で置き換わるのが、一番怖いです。

給与自体が変わらない日本経済システムの中で、低所得者に分類される上限額を引き上げようとしているのではと、疑っているこの頃ですけど、それは置いとて・・・。

半年前と比べて我がの出費状況がやはり変わりましたね。

半年間で平均1万~1.5万増えました。

光熱費+食費+ガソリン代だけでの計算です。

旅行を楽しんだり、高価なものを食べたりは一切していないのですが、やはり影響が出ています。

贅沢をしなくても、日々の普通の生活を繰り返しているだけで、物価高騰の波は影響を与えますね。

アメリカ経済みたいに、物価が高騰したら給与も上がるシステムならとは思いますが、日本では実行に持ってゆくまで難しいでしょうね。

会社の人に聞けば、毎月平均3万増えたとか4万増えたとか耳にしますし、我が家は低いようです。

企業努力も限界を超えているように感じますし、裏付けるように商品の値上げですからね。

税金も年々少しづつどこかで上がってますし、国民が限界を迎えるのも、そう遠くはないのかなと思ってみたり(;^_^A

まぁ、今をなるように生きるしかないのが現状です。

 

本日の写真:悠久山公園・初夏風景③

 

撮影地:新潟県長岡市御山町・悠久山公園

第4駐車場近くの出入り口から入りゆっくり歩いて5分くらいの場所にある休憩所。

桜の季節なら鶯の鳴き声を耳にしながら、気を休めるの一興ですね。

静かな場所ですので、街中の喧騒からすこし離れるのによい場所ですよ♪