仕事のマニュアルとは何ぞやと、記事時タイトルに続いてもう一度綴ってみたTKCです。
仕事とは基本的に準備に始まり内容を作業して片付けが一つの流れですよね。
ただし、内容は簡単なものもあれば複雑なものも存在しています。
Aさんが一連の流れで次々と仕事をこなしてゆくとします。
Bさんが内容を作業するまではこなしますが片付けは中途半端で次の仕事に移ってしまいます。
みかねたCさんが自分の仕事を停めBさんが残した仕事をしようとしたところでAさんがBさんを元に戻します。
中途半端になった残りの仕事は誰がするのでしょうか?
というのが問題です。
社会人の皆さん、仕事仲間に結構いませんか?
Bさんがマニュアル通りに仕事をしていないせいで、誰かに残業が発生してしまうという事案です。
これが積み重なってゆくと、それを見ていた人が自分もとどこかを中途半端にしてみたりして、また別な残業が発生してゆくわけです。
三六協定なんてくそくらえですよね(;^_^A
仕事はその日のうちに片付けるをもっとうとしている人にとっては、うざくてたまらないです。
会社のマニュアルにしごとの一連の流れがある場合、この事案は誰が悪いでしょうか?
答えは簡単、最後の仕事を中途半端に残したBさんです。
誰でもできるから自分はしない、面倒だから自分はしないという我が儘な理由が通用しないのが社会人としてのモラルですよね。
上司から指示がない限りは一連の流れを完遂してこそです。
一連の流れを2~3同時進行できる器用な人もいますが、そういう人は同時進行でも最後まで完遂します。
まずは、他人の仕事をとやかく言う前に自分の仕事を日々完遂させてゆくことが大切です。
と、地元の祭りの前日の準備で久々に会った知人と、そんな内容で盛り上がっていました♪
そうそう、今年は地元に戻ってきてからの初めてのお祭りなので満喫しまくりますよ♪
とはいえ、10年ぶりくらいのお祭り参戦かな(;^_^A
本日の写真:中ノ沢渓谷森林公園
新潟県阿賀町中ノ沢渓谷森林公園
夏場な涼しいので最高の癒しスポットですが、道中崖が多いので運転技術に自信のない人やワゴンクラスの車の方は重々気を付けてください。
軽自動車同士でもすれ違いがきつい個所がちょくちょくあります。