先日ふらっと立ち寄った大河津分水の桜の写真です。

なかなか編集とチェックに時間℃取れなかったため、今頃になってしまいました。

大河津分水の堤防に上がったところにある案内板。

簡単な説明と歴史などなどが綴ってあります。

 

案内板から少し距離を置いて撮影。

ピンクに見えるところはず~~~~っと桜並木となります。

初めて、実際に見ましたが壮観です。

 

大河津可動堰の写真。

日本一の長さと水量を誇る信濃川で最下流にある最も巨大な堰です。

これが水域にずらっと並んで構えています。

巨体を全て納めるために、かなり離れて撮影しています。

水の濁りのほとんどは土砂です。

 

まだ早いんじゃない?

とも思いましいたが、テントウムシを発見で思わずぱしゃ♪

 

戻ってきて、堤防とそのすぐ下を通る道路の桜並木。

オイラにもっと写真の技術があればもっときれいに取れただろうに(;^_^A

近くでドローンを飛ばして撮影している人も見られました。

 

大河津分水可動堰へのアクセスで一番近い駐車場がさくら公園となります。

光の関係で桜がよく映りませんでしたが菜の花の黄色が鮮やかです。

 

この茶審も駐車場の一角。

春を感じることができる、最高の駐車場です♪

 

以前の記事でも固い、偶然訪れていた日光猿軍団の実演模様の一枚。

幼い時に見たこと以来だったので、楽しかったです。

普段、動きがあるものを取る機会が少ないので、画像がぶれているのはご容赦を♪

個人的には、納得のできなんです♪

 

100枚近く撮影した中らの一部でしたが、個人的には満足のゆく休憩時間でした。

相棒には悪いことをしましたが、車の中で一人ぐっすり寝ることができたようでお互いリフレッシュができたという事で♪