火山が爆発する前は長期間物静かだと言われていますよね。

まぁ、該当しない火山もありますが、それは人も同じです。

普段から、思ったことを後先考えずに口にしている人は爆発しても短期間で怖くないと言われがちです。

実際、沸点が低くちょっとしたことが気がかりな性格をしていて利己的です。

チームワークを必須とするような職場では、中心にいるようでその実は周りが合わせてやっているだけで、本人は気づけていないというのが性でしょうかね(;´Д`)

逆に、そんな人に合わせている人は、どんな形であれストレスを抱いているはずです。

「私ってストレス?」と聞かれても先のことを考えれば面倒なので「そんなことないよ」と答えてその場を収めてしまいますが、ストレスが加算されていることでしょう。

合わせている人が笑顔でいられるうちは、チームワークは機能しています。

しかし、そのことが爆発する前の静けさなのかもしれません。

その静けさが長期間がであるほど、爆発力は大きくなります。

その爆発力に利己的な人は気づけるかといえば、気づけない人の方が断然多いのです。

利己の精神に反しているからです。

要は、自分を悪役にしたくないという気持ちの表れです。

と、人の心情を例えて爆発する前の静けさを難しく解釈してしまいましたが、気にしないでください。