誰かにモチベーションを下げられても誰かのを下げるな!
おいらの上司だった人の言葉でした。
現場のモチベーションは少しでも高いほうがいいですもんね。
何か負につながるのことがあっても、最低でも現状維持がベストです。
一概に職場。
誰かが失敗することもあれば、誰かが誰かの失敗のあら探しをしたり…。
怒鳴り付けたり陰口をたたいたり、外部から負の感情を持ち込んだりと、そんな人も存在しています。
負の感情は払拭しない限り職場のモチベーションを下げ続けるというのは、常識ですよね。
負の感情は個人でコントロールしなければなりません。
失敗を怒鳴り付けるのであれば、そのすぐ後のフォローは必須ですし周りにも散らばってしまった負の感情への対処も早急に行わなければなりません。
間違った行動は、どんな形であれそのことを拡散させ肥えさせないこと。
一人目から二人目、二人目から三人目へと伝わる人数か増えれば余計なこと加味しながら広がりますしね。
発信元の現場にのモチベーションはさらに下がるだけ。
ただ、人の感情には好き嫌いというのが付きまといます。
一定の誰かをどんな形であれ攻撃し続けるということは、パワハラ以上のものであるに違いないでしょうね。
まぁ、すべては受け手次第になりますが、何かを発信するときは安易に行ってはならないということです。
発信者はを気づきにくい・気づけないということが悲しいことなんですよね。
最近、身近にあったことと政治動向を照らし合わせながらそんなことを考えています。
人間いろいろですが、自分のことを正当化するために周りを巻き込むという行為は最低最悪ですよね。
発信者の周りも負の感情に対しては敏感ですし、表面上しか合わせていないですしね。
と、そんなことを考えながら昔から書きかけ状態のままでいる小説をもっと面白くするにはについて考えているTKCでした。
疲れます…(;^_^A
TKC Sylphideのmy Pick