こんばんわ、TKCです。
まず初めに、週初めにも関わらず驚きの事例が出ました。
先週、新潟県への異動が出たばかりなのに、いきなりの行き先変更です。
どこかの支社で大きな損失が出たらしく、そのカバーとしておいらを含む複数人でその支社の立て直しということで、新潟への異動は取消となりました。
まぁ、どこの都道府県への異動かは言えませんが、ぶっ飛び人事です。
時間がかかりそうな内容だけに、今からうんざりとしています。
ほとんどの会社の社内規約に「会社の信用問題に繋がるSNSへの全情報の投稿を禁止する」と同様の内容を盛り込んでいますよね。
飲食店で不衛星な動画を軽い気持ちで撮影して投稿する類と分野は違えど類似の問題なのですが、失ったものを回復するのは大変に難しいです。
どんなに強固なセキュリティを構築している会員制サイトでも、一般人レベル考えることが容易な抜け道が存在しています。
よく問題になっているのが、嫌いな人が失敗した仕事の写真をLINEなどで送りつけて、その写真が知らない間に拡散してしまい会社全体及び家族に迷惑をかけてしまったなど、時々耳にします。
これは送った側の社内規約違反に該当することなので、降格またはクビからの損害賠償請求問題になっても仕方ないことなのでしょうね。
だって問題は最小限に抑えたいじゃないですか、誰しもが。
あくまでメディアで知った情報の中から例としてかいつまみましたが、人が人と付き合うとき感情を自制できない人は小さな問題をわざわ大きくするための行動をとりがちです。
とまぁ、話が脱線しがちになりましたので戻しますが、フォローする側は大変です。
おいらも重々気を付けてはいますが、失敗しない人間なんて存在していません。
だからこそ問題が発生したとき最小限に抑えることができる良好な人間関係を築いておきフォロー・カバーし合うという対処法がベストなのでしょうが、感情を自制できない人が一人でもいると不可能に近くなりますよね(;^_^A。
どんな支社でどんな現場なのか情報が少ないですが、SNSモラルのありかたの再確認からなのでしょうかね。
TKC Sylphideのmy Pick