足の裏の角質が、歩きすぎによって固くなり軽く割れていたいので皮膚科に行ってきたTKCです。

血こそ出ていませんが、治療は早めにと思ってのことです。

皮膚のサンプルとしてピンセットで一つまみ取られましたが、検査結果は水虫もいますねということでしたよ(;^_^A

水虫は角質や皮膚を少しずつ溶かして皮膚内に侵入してくるらいいです。

足の裏が水虫でボロボロ~~なんていう人は市販薬の水虫やたむしに効く塗り薬を縫っているのではないのでしょうか?

診察が終わってから少し時間があったのか、近年足だけではなく、頭皮の水虫が増えていると話してくれました。

理由は簡単♪

一つ目は、人が歩いたところに横になる。

二つ目は、足の裏を触った手で髪に触れる。

が、主な原因だそうです。

水虫に虱に頭皮上でうろつかれては、痒さも倍ですね。

非情に嫌ですね。

主な二つの原因に気づかないまま、寝るときに枕に触れたり、帽子に触れたりすると、水虫があちこちで繁殖するらしいです。

結果、家中水虫だらけということに。

水虫はちょっとした水分に弱いらしく濡れたタオルで足の裏をふき取るだけで予防策にはなるそうです。

長時間、靴や靴下を履いたら脱ぐときに足の裏をふくのが効率いいみたいですね。

予防策というの面倒です。