月の出勤日の半分以上が計画残業で家のことが全くできないでいるTKCです。

もちろん仕事後のアフターファイブなんて夢のまた夢となっている現状です(;^_^A

それでも、どうにか夢見競馬だけは続けています♪

唯一のストレス発散ですね(^▽^)/

今年度になってから、会社にいる時間が長くなり、家のことをする時間が大幅に減りました。

特別コロナだからというわけではないのですが、仕事量が増えた気がしますね。

朝4時には起きて6時に出社、帰りは家に着くと20~22時にはなっています。

もちろん、まっすぐ帰ってのことです。

22時に帰宅したときはご飯を食べたら風呂も入らずに寝る時間しかありません。

休みの日はほぼ午前中は寝て過ごしているので、午後から買い出しとちょっとした掃除で手詰まりです。

そんな生活を半年も続けていれば、家のことがたまってゆくのが必然ですね。

先送り先送りが原因ですもん。

家の用事の中にはご近所に迷惑がかかるような騒音事も含まれるので夜になんてできません。

かといって日曜大工みたいな作業も休日に行って翌日仕事に支障が出てしまってどうしようもないし・・・・。

仕事改革や業務改善を書く企業で行っていると思いますが、机上の論議と現場の実情との差が激しすぎですよね。

言葉だけでいうのと、実際に行ってみるのでは大きな差がありますし。

政府が企業に求めている働き方改革というのは、求める前から破綻しているのが現状なのかな。

だって、現場に足を運ばないでお役所仕事ですもんね。

オイラの現状は家の用事や趣味娯楽に時間を使うためには、睡眠時間を削るしかない!

ということで、ちょっとした心の叫びでした♪