休日の何気ない時間にTVをつけると、NHK教育以外のチャンネルは大抵コロナウィルスですよね。
民放は特にその毛色が強いです。
評論家と、コメンテイターが違うだけで、取り扱っている内容は、9割は一緒。
独自性というのが全くないのですよ、ワイドショーは!!!
だから、見ていて暇なのです。
結果視聴率取れなくて当然です。
では、ワイドショーを見る人ってどんな時と言われると、オイラの場合は何かの作業している時のBGM変わりですね。
要はラジオ番組と変わりがないのです。
そんな潜在意識に刷り込まれたTV番組が暇という下、ワイドショー以外の番組を見れば当然のようにつまらなく映るのです。
それらから導き出されるのは、情報は文字で知ればいいのでは?
ということ。
文字で足りないという人が補うのがラジオやTV番組でいいのではないのでしょうか。
人って、興味ないものには徹底して興味を持ちませんしね。