ハイブリットにしてから早2か月。
最近の自動車は燃費がいいなと感じていたのも薄れてきました。
それでも燃費はいいことはいいです。
10年前と比べるとヾ(‐‐)オイ
でも結局は、運転技術によって燃費って良くなるんですよね。
わかりやすき言えばブレーキとアクセルの行ったり来たりする回数を減らすことによって、メーカーが公表している論理平均燃費に近づけるわけです
試験走行用コースでのデータなんて一般道では通用しません。
運転技術以外で燃費を良くするには、道路状況と交通量と信号機の数と上り下りの数でしょうかね。
すべてが折り重なると、素晴らしい数値が出ると思います。
瞬間的に平均燃費50kmなんて見たことがある人も多いでしょうけど、それが持続することもあるのでわ?
そんなことを考えてしまいますよね。
まぁ、なんだかんだで、メーカーが公表している平均燃費よりマイナス10kmあたりの平均燃費で運転できていればグッドなのではないのでしょうか?