最近、おいらのモチベーションが萎えてしまう言葉を多く耳にするようになりました。
まるで、狙われてる!?
そんな、気がするくらいない耳にします。
・低いトーンのため息
・共通する過去話
・自虐的に聞こえてしまう言葉
・前向き思考でない言葉
大きく分類すると、上記の4つになります。
4つの中でも共通する過去話の中でも未来へ向けた内容でない話を聞くと、モチベーションが下がってしまいますね。
もともと、過去は過去のものとして、ここぞという場合でない限り振り返ったり思い返したりしないのですが、進展性が見えない過去話は気分的にダメです。
たとえ明るい声で言われても、気分を阻害されちゃいます。
過去から学ぶというのはまだ未来志向の行動ですが、ただの過去話になるとそこで止まっているだけで進もうとしていないので、突飛なく話されると頭に来ます。
現状をどうにかやりくりして、未来に待っているかもしれない幸せに向かって行こうとがんばっているのに、モチベーションを萎えさせられてしまう言葉・・・。
寝れば忘れることができる性格の人はいいのですが、そうでない人にとっては一度落ちてしまったモチベーションを回復させるのに時間がかかってしまうのでいい迷惑なだけです。
そんなことを口にした本人は、現状自己満足でしょうけど、突然言われる周りの人にとっては迷惑です。
せめて一言前置きしてから、口にしてもらいたいです。
まるで、狙われてる!?
そんな、気がするくらいない耳にします。
・低いトーンのため息
・共通する過去話
・自虐的に聞こえてしまう言葉
・前向き思考でない言葉
大きく分類すると、上記の4つになります。
4つの中でも共通する過去話の中でも未来へ向けた内容でない話を聞くと、モチベーションが下がってしまいますね。
もともと、過去は過去のものとして、ここぞという場合でない限り振り返ったり思い返したりしないのですが、進展性が見えない過去話は気分的にダメです。
たとえ明るい声で言われても、気分を阻害されちゃいます。
過去から学ぶというのはまだ未来志向の行動ですが、ただの過去話になるとそこで止まっているだけで進もうとしていないので、突飛なく話されると頭に来ます。
現状をどうにかやりくりして、未来に待っているかもしれない幸せに向かって行こうとがんばっているのに、モチベーションを萎えさせられてしまう言葉・・・。
寝れば忘れることができる性格の人はいいのですが、そうでない人にとっては一度落ちてしまったモチベーションを回復させるのに時間がかかってしまうのでいい迷惑なだけです。
そんなことを口にした本人は、現状自己満足でしょうけど、突然言われる周りの人にとっては迷惑です。
せめて一言前置きしてから、口にしてもらいたいです。