ネット上の住所であるIPアドレス。
ネット使用者なら大方知っている言葉であり、意味もご存知のはず。
実はこのIPアドレスから住んでいる地域ではなく町内まで絞り込んで逆探知ができるらしい。
この事実を知ったのが5年前。
さすがに5年も経つと町内単位から番地単位になっているのでは思ってしまうオイラです。
携帯電話でネットをしていても発信地がGPS機能で特定されている限り、その場所がネット上の住所。
どこでネットをしていても通信技術が進化し続ける限りは、おおかたの特定が可能なわけですね。
アクセスするとどこからアクセスしてきたのか教えてくれるHPもあるので、一度経験してみると、セキュリティに対して勉強してみようかななんて気持ちになりますよ。